角印……契約書・領収書・請求書に押印される印鑑です。役割としては個人用の印鑑だと認印にあたります。会社名の後の「印」もしくは「之印」表記につきましては、文字のバランスにより有無を変更できます。
銀行印……金融機関等で金銭の出納の際に使用する印鑑のことを指します。使用頻度も多いため代表者印とは別にお作りになる事をお勧め致します。回りに会社名を彫り、中心部分は「銀行之印」とするのが一般的です。
実印……代表者印・役職印とも呼ばれ、会社を設立する際法務局に登録する印鑑を指します。回りに会社名を彫り、中心部分は「代表取締役印」とするのが一般的です。個人の印鑑では実印にあたり、登録の際に規制があります。
・ゴム印など変形しやすいもの
・印鑑の大きさが1cm未満もしくは3cmを超える大きさのもの
・印影が不鮮明なもの、文字の判読が困難なもの
などの印鑑では登録出来ません。この印鑑は法人代表者の権利・義務を立証するものなので十分な管理が必要です。
本柘(ほんつげ)……植物性の印材として古くから使用されています。使うほどに艶が出て見た目にも美しい印材です。本柘は国産で現在はサツマ柘が主流になっています。 黄色っぽく艶があり、充分に乾燥させてあるので密度が高く硬質であり、木目が美しいのが特徴です。
サイズ/ 主な用途 |
本 柘 |
24mm角印 ※ケース別売 |
10,584円 |
16.5mm銀行印 ※ケース別売 |
10,584円 |
18mm実印 ※ケース別売 |
10,584円 |
3点セット 18mm実印 24mm角印 4行ゴム印 |
23,143円 |
4点セット 18mm実印 16.5mm銀行印 24mm角印 4行ゴム印 |
30,137円 |
※表示価格は税込です。
※セット物はケース付き、単品はケース別売となります。
インド産オランダ水牛の混血種で黒色の印材です。角の先端の芯の通った中心部分から取れる良質の『芯持』印材なので、硬質で粘りも十分にあり長期の使用に耐えられます。天然黒水牛は染めることなく天然の色そのままですので、表面にうっすらと模様がうかび上がっているのが特長です。
※表示価格は税込です。
※セット物はケース付き、単品はケース別売となります。
オランダと名前が付いていますがオランダ原産というわけではなく、集積地として有名だった事に由来します。黒水牛に比べ硬質で粘りがあり、角が小さく少量しか採取できないため高価になっています。 “フ”と呼ばれる茶色い線が少ないものの方が高価とされ、白オランダ水牛は美しい白っぽい飴色が特徴です。
※表示価格は税込です。
※セット物はケース付き、単品はケース別売となります。
印鑑の王様と呼ばれるほど、はんこの中では最高級の素材と言っても過言ではない印材です。
高い耐久性、重量感、光沢があり、朱肉とよく馴染みますので使うほどに愛着がわく事でしょう。
象牙のはんこはワシントン条約による輸入制限の関係上、希少価値が高くなっております。
象牙の中心に近いもののほうが、目が細かく高級品とされています。
サイズ/ 主な用途 |
本象牙 |
24mm角印 ※ケース別売 |
54,515円 |
16.5mm銀行印 ※ケース別売 |
51,223円 |
18mm実印 ※ケース別売 |
54,515円 |
3点セット 18mm実印 24mm角印 4行ゴム印 |
102,651円 |
4点セット 18mm実印 16.5mm銀行印 24mm角印 4行ゴム印 |
143,486円 |
※表示価格は税込です。
※セット物はケース付き、単品はケース別売となります。